よく語学学習にテレビドラマや映画を繰り返しみるのが良いと耳にします。
でもただ繰り返しみるだけでは当然なんの意味もありません。
なぜか?
答えは簡単、頭を使ってないから
- 語彙がどういう意味なのか
- どういうシチュエーションで使っているか
- 勉強した時のフレーズや文法を応用できないか
などなど、細かい部分までしっかり意識しながら観るように心掛けないとただの娯楽で終わります。
最初に日本語字幕を見るな!
よくこの学習方法を推奨している人は、日本語字幕で一度見て内容を理解してから字幕なしで見ると良い言っていますよね。
でもこの方法は、はっきり言ってダメな方法なので真似しないようにしましょう!
なぜなら、一度日本語字幕で全てを見た後に字幕なしで観ても、
”言葉が聞き取れて内容を理解できた”
ということではなく、
”確かここではこんなことを話してたなという記憶を辿り、なんとなくわかった気がする”
になるからです。
ここがダメ!その1
一度内容を理解すると、観る楽しみが半減してしまい、2回目3回目と何度もリピートするのがつまらなくなる。
つまり、内容がわかってしまった時点で、字幕なしで観ていても飽きる。
ということは、
集中力がなくなって、聞き取りに力が入っていない状態になる=無意味
ここがダメ!その2
一度日本語字幕を観て内容を理解してから字幕なしで観ると、何と言っているのか聞き取れなくても、一度観たことによりストーリー展開などが頭に入っているため、そのままスルーしてしまう。
聞き取っているのではなくて、ここではこういうことを言っていたなと言語を入れ替える作業をしているだけになるということ。
わかった気になってしまう
1回の視聴で深く理解する努力を!!
僕が推奨する方法は中国語字幕を観ながら視聴!
- わからない言葉が出てきたら、ストップして調べる。
- 理解したら次へ進む
これの繰り返しで視聴する方法です。
正直この方法で視聴を続けるのは、初心者レベルだとかなり根気が必要です。
僕は当然初心者なのですが、ドラマ約40分を観るのに3時間くらいかかっています。
だけど、この方法は本当に効果的だと実感しています。
ここが良い!その1
常に中国語の字幕を観ながらアンテナを張って意味を理解しようとします。当然わからない言葉や聞き取れない単語が出てきたら、メモを取り意味を調べながら先に進みますので集中力が圧倒的に違います。
集中力の差だけで、インプットされる情報も大幅にアップします。
これをやりながら映画一本観終わるのって相当時間がかかります。でも、この方法を継続すると気づいた時には相当な語彙力が身についていると思います。
ここが良い!その2
意味がわからないままスルーしないようにすることで、しっかり理解できるようになります。
また、映像を見ながらこの言葉はこういうシチュエーションでよく使われているというのがわかるようになります。家の中での会話、お店での会話など、映画やドラマを観ていると様々なシーンがありますから。
ということで結論としては、
一度の視聴で単語などの語彙力の不足部分を補い、2度目の視聴でリスニングに注力する
これがベストかと
自分の語学レベルにもよりますが、初級の僕でもこの方法を利用してかなり理解できるようになってきています。
あなたのオススメの視聴方法は?
ということで、もし先に日本語の字幕を観てから繰り返し観る方法で学習しているのであれば、すぐにやめましょう。
どうせやるなら、確実に効果があるやり方で効率よく勉強しましょうね♪
是非、お試しあれ!!
最近観たこの映画がオススメです!!
主演女優の歌唱力に圧倒されますよ♪
後日さらに僕のおすすめドラマ、映画を教えますのでお楽しみに!!
コメントを書く