東京でも桜が綺麗になってきましたね。僕は写真が趣味で、綺麗な写真を撮れるスポットを探しては、足を運んで趣味を謳歌しています。
今日は子供も大人も楽しめる場所、つまり恋人とのデートでも子供と一緒に家族でも花見を楽しめる世田谷馬事公苑を紹介します。
ちなみにここに掲載している写真などは2016年のものです。ちょうどこれから八重桜が綺麗な時期になってきますので、これから馬事公苑へ行かれる方は参考にしてみてください
世田谷馬事公苑とは
1940年の第12回東京オリンピックに向けて日本の馬術選手を育成する目的で開設された施設だそうです。なので、一昨年僕が行った時もここの養成馬を調教していました。
昨年2017年はちょうど桜の時期に施設の改修工事だかで楽しめませんでしたので、今年は是非楽しんでくださいね。ちなみに僕は中国にいるので今年は行けないのですけどね。。。
桜の鮮やかな色が馬を引き立てる
都内で動物園以外でこんなに間近に馬を見れるところはここ以外ないでしょう。桜が散った後の新緑の季節も良さそうですが、やはり、この色鮮やかな桜と馬の組み合わせが最高です♪
もし写真が趣味なら必ず楽しめます。
桜のアーチもここの写真スポット
馬事公苑はかなり広いので、園内をゆっくり回るのがおすすめ。
このように綺麗な桜のアーチも写真の撮影スポットとしておすすめです。さらに、このすぐ近くにチューリップなども植えられていて、色とりどりの綺麗な花も楽しめます。
静かに花見を楽しめる貴重なスポット
花見のイメージといえば、桜の下で大勢でワイワイガヤガヤで騒がしいイメージ。でも家族や恋人だけで静かなひと時を楽しみたい場合、実は場所を探すのが大変だったりします。
でも馬事公苑ならそういう場所があります!!
自分たちだけの時間を楽しむ花見スポットとしておすすめします。八重桜はソメイヨシノなどの桜と比べて結構花がもちますので、これからちょうど1ヶ月くらいは楽しめるのではないでしょうか。
これはおまけ↓↓↓
こういう可愛い馬がいたりしますので、こういう個性派な馬を探してみるのもおすすめですよ♪♪
僕はこの馬をずっと大五郎と呼んでましたww
意味がわからない人は””大五郎カット””で検索しましょう♪
最後におすすめのカメラをご紹介♪♪
昔はデジタル一眼レフ一択でしたが、今はプロでない限りミラーレスで十分だと思います。このFUJIのミラーレスはレンズを交換できるタイプですので、撮影シーンに合わせてレンズを交換することも可能です。
デジタル一眼と違い軽量なのも魅力です。
コメントを書く