最近プライオリティパスを活用しまくってます。
2017年は13回も使いました。
これまでの記事で何度も書いてますが、プライオリティパスを手に入れてから空港でのフライト待ち時間が有意義なものになりました。
初めてプライオリティパスを手に入れた時はどうやって使うのかわからずドキドキした記憶もあります。きっとこれから使おうと思っているあなたも同じ気持ちだと思います。
そこで、使える場所や受付での手続き方法など詳しく教えます。
プライオリティパスは何が良い?
海外旅行だとだいたいフライトの2時間前には空港に到着し、荷物を預けたり、出国審査したり、手荷物検査したりしないといけません。
なので、仮にこれらの手続きが30分程度で終わった場合、1時間以上の待ち時間ができるのです。
意外とこの時間を潰すのが苦痛だったりします。
でもプライオリティパスを持って入れば、この苦痛の時間が至福の時間となります。
なぜか?
理由は3つ
- ファーストクラス利用客が使うラウンジを利用できる
- 無料で飲食できる(アルコールも←かなり重要w)
- 充電しながらパソコン作業ができる
1、ファーストクラスラウンジを利用できる
一部の空港では使えないこともありますが、基本的にはファーストクラス利用客と同じラウンジを利用することができます。
エコノミークラスの航空券でも問題ありません!
ラウンジを利用する客は基本的にお金持ちな人が多いので、品が悪い人も少ないのが良いところ
2、無料で飲食できる
軽食、デザート、ドリンク、アルコールが全て無料で好きなだけいただけます。
プライオリティパスを持っていない時は、よくフライト待ちの間にお金を払ってコーヒー飲んだり食事したりしていましたが、もうそんな必要なくなりました。
無料で好きなだけ!!
3、充電しながらパソコン作業ができる
意外と重要なのがコレ
ラウンジではなくてもパソコン作業はできますが、テーブルがあってしかも充電しながらっていうのはラウンジじゃないと難しいと思います。
ちなみにこの記事も、成都の空港のラウンジで書いています。Wi-Fiも使えるので不便なし!!
どこで使えるの?
基本的にファーストクラスラウンジが利用できるところが多いので、まずはファーストクラスラウンジを探しましょう。
上の写真のようにラウンジの入口にプライオリティパスのロゴ看板が出ていますので、あれば問題なく利用できます。仮になくても、受付に聞けば使えることもありますので確認するようにしてください。
受付ですることは?
まず用意するのはこの2つ
- プライオリティパス
- フライトチケット
受付ですることは、この2つを窓口のお姉さまに手渡すだけ。

そう。あと付け加えるならば、サインを求められるのでサインすれば手続き終わりです。あとは中で自由に食事したり、お酒飲んだりしてフライトを待って入れば良いわけです。
退出する際は特に手続きはいりません。
※レシートみたいな許可証代わりの紙をを渡されるので、もし一度ラウンジから出て買い物をして再度ラウンジに入る場合はその紙を見せればて続きなしに再入場可能です。
まとめ
ということで、受付はめちゃめちゃ簡単です。
別に英語や現地の言葉がわからないとしても心配はいりません。
プライオリティパスがあると、海外旅行がさらに楽しくなりますのでよく海外旅行へ行く方は是非取得することをオススメします。
エポスカードのプラチナ会員でしたらプライオリティパスを無料で手に入れることができますが、これからクレジットカードを作ってプライオリティパスも手に入れたいという人は楽天プラチナカードがオススメ!
年会費が10,800円ですが、プライオリティパスも無料で手に入りますし、ポイント還元率や高いのでとてもオススメ!!
コメントを書く