こんにちは、フリーランスなのにプラチナカード所有のSacです!
- あなたは正社員じゃないとプラチナカードの招待状が届かないと思ってませんか?
- あなたはプラチナカードに憧れているけど具体的にどうすれば招待状が届くかわからないのではありませんか?
- あなたはクレジットカードに年会費を払うのはバカらしいと思っていませんか?
先日、エポスプラチナ限定のグルメクーポンの最新版が届いたので紹介してみたのですが、結構興味ある人が多いみたいですね。
なので、今日は僕がプラチナの招待状を手に入れるまでの道のりを振り返ってみましたので、プラチナ取得を目指している人は参考にしてみてください!
プラチナへの始まりはゴールドカードの招待状から
【エポスカード】を作ったきっかけは家を借りるときの保証人を引き受けてくれるROOM iDというエポスカードの保証サービスを利用することから始まりました。
僕自身は正直クレジットカードにこだわりがなかったので、当然プラチナなんて気にもしていませんでした。
だからクレジットカードは年会費無料であればどこでも良いというくらいの人だったので、メインは楽天市場で買い物する際にポイントアップに繋がるという理由から楽天カードをメインにしていました。
なので、エポスカードはROOM iDでの家賃支払いくらいだったと記憶してます。当時は家賃69,000円の激安物件に住んでいたので、家賃以外に何かの支払いで使ったとしても年間の使用額は900,000円前後だったかなと思います。
それでも、使い始めて1年後にゴールドカードの招待状が届きました。
年会費無料でゴールドカード、ポイント有効期限もなしということで替えない理由はないので、当時は喜んで替えに行きましたね♪
この経験があったので、もしかしたらゴールドでも少し使えばもうワンランク上の招待状が来るんじゃないかなという淡い期待が生まれました。
ゴールドカード使い始めて1年後にプラチナへ
エポスゴールドになってからはメインで使いました。
ゴールドの時に住んでいた家もROOM iDを利用していて家賃は95,000円だったので年間で約115万円。
そのとき勤めていた会社では割と国内出張が多かったので、毎月出張費の8万円弱はエポスゴールドを使ってましたので約7ヶ月間(途中で会社を辞めたので)56万円程度。
その他日常での支払い等で年間30万円程度、全て併せて200万円弱は最低限使っていたと思います。
ネットで検索するとプラチナを取得する条件とはという内容で情報が掲載されていますが、その条件に似たり寄ったりかなという気がします。
エポスゴールド使用1年、利用金額200万円弱でプラチナの招待状が届き、晴れてエポスプラチナ所持となったわけです。
実際のカード所持者が思う条件とは
- カード所持期間は1年以上
- 使用金額は最低100万円以上
基準を満たしていれば、契約月の翌々月(5月契約のカードであれば翌年7月)に招待状が届くはずです。
カード所持期間は1年以上
これはゴールドの時もそうでしたが、仮に5月に契約したのであれば、翌年の5月まで所持していることが基本となるかと思います。
使用金額は最低100万円以上
僕はROOM iDを利用していましたので、それだけで年間100万円以上使用しておりそれ以外にも100万円以上は使いました。
利用期間の算定もカード所持期間と同じで、5月に契約したとすれば翌年5月までの1年間の使用金額総額が基準となります。
ROOM iDは使用金額に算定されない可能性もあるかもしれませんので、仮に算定にカウントされていないとすれば最低100万円程度の使用は必要だと思います。
意外とハードルは低い!?
エポスプラチナへの招待は、会社が定める基準を満たした人だけに送られるので、色々と審査が厳しいのではないかと思われがちですが、僕の実体験を聞くとそうでもないと思ってもらえるはずです。
僕はエポスゴールド所持期間中に審査に悪影響を与えそうな問題を色々と起こしてます(笑)
- 会社退職(無職)
- 口座残高不足
会社退職(無職)
僕はエポスゴールド所持期間7ヶ月目で会社を退職し、それ以来無職です。ただ、カードの情報を変更しなかったので、カード情報上は実質会社員の状態のままでしたけどね。
なので、僕のような状態の人で、プラチナを目指している人はとりあえずはカードの勤務先情報は変更せずにそのままにしておくと良いかもしれませんね。
口座残高不足
当然会社員だったころの給与振込口座をカード引き落とし口座にしていましたので、会社退職後3ヶ月後 以降に残高不足で、カード会社から電話がかかってきたことが2回はありました。
別に金がないわけではないので、2~3日以内に振込を行いましたが、残高不足で引き落としができないことがあると信用に傷が付いてしまうという話はよく耳にするので、この時はもうプラチナはダメだろうと思っていましたが大丈夫でした。
まとめ
普通の人だったら、メインカードとして日常の支払いをカード払いに集中させておけば100万円は問題なくいくと思いますので、ハードルは低そうです。
プラチナの招待がくれば、年会費2万円かかりますが(年間100万円使うと20,000ポイント付与されるので実質無料)、プライオリティパスが無料ですし、海外旅行保険が自動付帯になります。VISAプラチナのサービス(コンシェルジュサービス等)も利用できるし、エポスプラチナ限定のグルメクーポンももらえますのでお得ですよ!
とりあえず1年間はガンガンメインカードとして使用してみてください。
きっと1年後にはきっとあなたもプラチナ所有になれますよ♪
今すぐ欲しい方は最短即日発行できるこちらをクリック
エポスプラチナで空港ラウンジのシャワールームを使った時の記事↓↓↓
エポスプラチナのグルメクーポン対象店舗についての記事↓↓↓
コメントを書く