こんにちは、Sacです。
プロブロガーと呼ばれる人たちの人気ブログを見てみると、大抵アイキャッチ画像に文字を入れて視覚で惹きつける仕掛けをしていますよね。
いざ自分もそのやり方を真似ようと思っても、画像編集が面倒で断念する人も多いと思います。
だけど、これから僕が教えるやり方を覚えてしまえば2回目以降はすごい簡単になるので、興味がある方は騙されたと思ってやってみてくださいね♪
手順は簡単!3ステップ
- プレビューを立ち上げ、編集を開始する
- 図形を選択&色の調整
- テキストを選択&フォントやカラーの調整
1.プレビューを立ち上げ、編集を開始する。
編集したい画像はMacに保存し、ダブルクリックしてプレビューで開きます。
そうすると、下のような感じで画像が拡大表示されますので、右上の鍵の付いた箱のようなボタンをクリックして、編集を開始します。
編集を始めると、次のようにボタンが表示されますので、必要な作業をしていきます。
2.図形を選択&色の調整
上記Aをクリックすると、線や矢印、各種図形を作ることができます。ここでは四角の図形をクリックし、テキストの背景色を作ります。
四角の図形をクリックすると下記のように図形が表示されます。図形サイズは調整が可能です。
この図形の色を変えるのが上記1の下画像でいうDの部分です。ここをクリックすると、下記のように好みの色を選択できます。
ちなみにCの部分で図形の枠線の色を調整できます。
図形を半透明にしたい場合は「カラーパネルを表示」をクリックします。
上記画像の部分で透明具合を調整します。僕はいつも50%にしています。
3.テキストを選択&フォントやカラーの調整
次は文字入れです。上記1の下画像でいうB部分をクリックしてテキストを立ち上げます。
上記1の下画像でいうE部分でフォントやカラーを調整できます。僕はちょっと手書きっぽい感じのフォントが好きなので、「あんずもじ奏」をダウンロードしてあるので表示されていますが、通常の場合はこのフォントはありませんので悪しからず。。。
まとめ
出来上がりはこんな感じです。ただの画像より視覚に入る情報が多いので目がいきますよね。
上記ステップを一度やっておけば、次回プレビューを立ち上げた時に前回の情報が記憶されてます。
例えば、四角の図形をクリックすれば半透明になっていたりするので、すごく編集が楽になります。
これだけ数あるブログの中から、いかにして自分のブログにアクセスしてもらうかは日々試行錯誤が必要ですね。
記事の内容ももちろんですが、まず読者の目に飛び込んでくるのは「タイトル」や「アイキャッチ画像」なので、視覚で惹きつけられるように文字入れすることをオススメします。
是非、参考にしてみてくださいね♪
コメントを書く